国内での動画配信サービス大手のひとつとしてあげられる、U-NEXT(ユーネクスト)。
この記事では、U-NEXTって何だろう?という方に、基本的な情報、レビューを紹介していきます。
U-NEXTを利用するかどうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
概要
U-NEXTとは、見放題作品約90,000 本、レンタル作品約50,000 本の計約140,000本を配信している動画配信サービスで、月額はなんと1990円で利用することができます。
経営会社は株式会社U-NEXTで、東京都品川区に本社を置きます。映像配信サービスは、GyaOやGyaO NEXTを経て、2009年から現行のU-NEXTにブランド名称を変更しています。
日本での会員数は約150万人以上といわれています。インターネットがつながる環境であれば、どこでも視聴できるのでとても便利に利用できます。また、動画をダウンロードして保存すれば、オフライン環境(インターネットがつながっていない環境)でも動画を見ることができます。
特徴1、毎月1200ポイントがついてくる

U-NEXTの有料コンテンツを見るには、「U-NEXTポイント」を使います。毎月1,200円分のU-NEXTポイントがもらえ、新作の映画やドラマなどの視聴、電子書籍の購入、NHKオンデマンドの視聴、このほか映画館でも使うことができます。
新作や人気作品の映画やドラマのうち、ポイントが使えるのは「ポイント」「ポイントOK」との表示がある作品に限ります。また、レンタル視聴という扱いなので、ずっと見られるというわけではないので気を付けてください。
動画の長さや作品の種類によって必要ポイント数が変わってくるのですが、新作映画を月2本見れるぐらいのポイントになります。(詳細はU-NEXTのサイトで確認してください。)
また特徴的なのが、このポイントを利用して映画館で割引を受けることができます。
イオンシネマ、オンラインチケット予約「KINEZO」、CINEPLEX、松竹マルチプレックスシアターズ、のみにはなりますが、1200ポイントで1200円分の割引がきくので、とてもお得ですね!
このように毎月もらえる1,200ポイントを上手く使えれば、U-NEXTでの動画生活は飛躍的に快適なものになります。
無料トライアル→ U-NEXT
特徴2、画質がきれい
U-NEXTの動画は、DVDよりきれいなフルHD画質(解像度1080p)なので、大画面テレビで見ても問題なく楽しめます。
競合のNetflixのプランでは4K(2180)に対応しているものがあって、さすがにこれには負けてしまいますが、一般的なDVDが480、ブルーレイが1080ですので、U-NEXTの画質はブルーレイと同じレベルです。
また、2015年の大幅リニューアルで、国内初となるドルビーオーディオも採用され、現在では、バーチャルオーディオのDolby Atmos(ドルビーアトモス)にも対応しています。
4K対応のコンテンツも増えていて、画像のきれいさに関しては問題ないですね。
特徴3、見放題作品数が多い

(https://unext.co.jp/blog/svod-no1-lineup-2019-06-05より引用)
U-NEXTでは、現在14万本以上の動画が見れますが、映画、ドラマ、アニメといった主要6ジャンルの見放題作品数でNo.1です。この数は他の動画配信サービスと比較してもトップの多さです。※2019年7月1日時点
特徴4、4人までアカウントを作れる

U-NEXTでは、自分以外に3人分の子アカウントを追加でき、最大4アカウントで利用することができます。例えば、居間のテレビで誰かが映画を見ている時、自分はスマホでドラマを見る、またほかの家族が部屋でアニメを見るなどといったことが可能で、アカウント同士のプライバシーを保持しつつ同時に4ストリームでの視聴ができます。
そのほか子どもがいる家庭だと、アダルトコンテンツはちょっと心配ですよね。
そんな時に、設定からペアレンタルロックを選択すれば、そのアカウントではR18とR20指定のアダルト作品が非表示になります。つまり子アカウントでは成人コンテンツを表示できません。子ども用にアカウントを用意したい時も安心です。
※なお同じタイトルを同時に再生することはできないのでご注意ください。
特徴5、ダウンロード機能が便利
U-NEXTでは、専用アプリを使うことで、ウェブ(PC)に加えて、スマホやタブレット、テレビ、ゲーム機、さらにChromecastやAmazon「Fire TV Stick」といったセットトップボックスなど、幅広い端末に対応しています。
テレビに張り付く時間がない忙しい方でも、通勤中の電車や仕事の休憩時間にサクッと視聴することができます。
31日間の無料トライアルを試してみる!→ U-NEXT
デメリットについて
次にU-NEXTにもデメリットがいくつかあるので、それについてもまとめていきます。
1、月額料金が高い
U-NEXTの一番のデメリットは、1人で利用する際の月額料金の高さになります。
月額料金1,990円は、他の競合サービスと比較すると500~1000円ほど高くなります。
しかし、毎月1200ポイントが付与されることや、家族何人かで利用される方にはそれほどのデメリットではないかもしれません。
2、新作は無料で見れず、課金が必要
U-NEXTは約14万本の動画が見れますが、すべて見放題ではありません。新作、準新作は基本的にレンタル作品で、課金が必要です。それから例えばハリーポッターやディズニー系などの人気コンテンツは、ポイントを使わないと見れない場合が多いです。
しかも、U-NEXTサイト内で打ち出しているのはレンタル作品ばかりで、特集ページや、ランキングページには「ポイント作品」も混ざっているため、見れるコンテンツがないと言う人が多いです。
3、オリジナルコンテンツが少ない
U-NEXTでは、他のサービスと比べてオリジナルコンテンツが少ないといわれています。オリジナルコンテンツを見たいのならNetflixやHuluの方が充実しています。
ただ、U-NEXTはオリジナルコンテンツを見るための場所というよりは、作品数の多さや、電子書籍を読んだりなど、できることの多さを売りにしているので、オリジナルコンテンツの少なさはそこでカバーされているかなと思います。
料金について
まず、U-NEXTには31日間の無料体験期間があります。この期間内であればすべての動画を無料で見ることができ、もし気に入らなかった場合には、解約すれば料金はまったくかかりません。
料金は、月額1,900円(税抜)で、見放題作品の視聴、コミック・書籍の読み放題、毎月1,200ポイントが付与されるサービスとなっています。
まとめ
ここまでU-NEXTの基本的な情報についてまとめてきました。
U-NEXTは国内発の最大手動画配信サービスということもあるので、豊富なコンテンツから自分の興味があるものを選んでみたい方には特におすすめです。
また、U-NEXTには31日間の無料トライアルがあるので、まずはどんな作品があるかこの期間でチェックしてみてください。
映画やドラマの好きな方にはおすすめできるサービスです!!