当ブログをご覧いただきありがとうございます。
管理者の「一歩」と申します!
このページでは、簡単なプロフィールと、何故ブログをはじめたか?について書いていきます。
希望あふれる社会人1年目
時は2013年4月。
大学を卒業したばかりの私は、アメリカ・カリフォルニアの地にいました。
これから始まる社会人生活!ドキドキワクワク!
ところが…その理想はすぐに吹き飛び、現実の厳しさを思い知らされることとなりました💦
某日系企業で、有給インターンという形で働いていましたが、
あまりの激務に体調を崩し、3ヶ月で帰国。
病院に行くと、うつ状態ですね。との診断。
そこから半年間、何もすることができませんでした。
起きては寝て、ご飯食べて、また寝る、の繰り返し。
外出は犬の散歩のみ。
生きているのに生きてないような、自分が自分でないような、そんな感覚でした。
状態が落ち着いてきてから、就活を開始。
次は、なんと兵庫県の某「旅館」勤務が決まりました。
面接官から、「これから英語ができる人材が欲しいんです!」と言ってもらえたことに嬉しくなり、
希望をもち入社。一歩23歳の冬です。
ほんの少しだけ現実が見えてきた社会人2年目
最初はやりがいを持ちながら仕事をしていましたが、
旅館はなにせ、女性社会でした。
女性の力が強いんですよね。
一番びっくりしたのが、表向きは仲が良さそうにやってる人たちでも、
当事者がいなくなった瞬間、愚痴、文句、暴言のオンパレード。
…今思い出しても凄かったです。苦笑
また、旅館では不規則な勤務時間となってくるので、食事、睡眠のリズムが間違いなく狂います。
これも自分に取ってはけっこう辛かったですね。
というわけで早々に見切りをつけてしまい、次を探すことにしました。
英語を使う、という視点をメインに置きながら、ハローワークを主に使って就活をし、
次は「専門商社」に転職が決まります。
勤務は大阪市の中心部のビジネス街でした。
やっとやりたいことができる!そう思っていましたが現実は甘くありません。
仕事内容、人間関係に行き詰まってしまい退職することになりました。
迷いに迷う社会人3年目
ここでもう一度、何がしたいのか真剣に考えようと思いました。
考えた結果、「好きなことでないと長く続けるのは難しそう」という結論にいたります。
小さい時から車が好きだったこともあり、「レンタカー屋にしよう」と決めました。手当たり次第に応募をし、最初に採用が出た会社に決めることにします。
一歩25才。
波乱はまだまだ続きます。