あなたは「ザ・ファイナルタクシー」をプレイしたことがありますか?
このゲームでは、プレイヤーがタクシー運転手となり、お客さんを目的地まで送り届けていくというアクションゲームです。
この記事では、ザ・ファイナルタクシーの基本的な流れについてまとめていきます!
概要

ザ・ファイナルタクシーは2019年11月30日リリースの作品となっています。配信会社は合同会社ズィーマです。
あらすじ
そう遠くない未来・・・文明が崩壊した世界に、人類最後のタクシー業者が誕生した。彼らの名は「ザ・ファイナルタクシー」。荒れ果てた道路、迷う人々、街に迫る危機・・・。「人にはみんな、目的地がある。その人さえ知らない目的地がね。」謎の少女の言葉を胸に、ザ・ファイナルタクシーの業務が今、始まる。
文明が滅び崩壊した未来の世界で、プレイヤーは人類最後のタクシー運転手となる、終末タクシーアドベンチャーです。お客さんの気分が悪くならないように気をつけながら、タクシーを操作し、目的地まで突っ走っていきましょう!
ロボットやミュータント、幽霊など、人間ではない様々なキャラが登場してきます。異端のキャラたちが織りなすストーリー、街に潜む秘密、そして訪れる危機。個性的なキャラクターたちが描く物語にも注目です。
相棒のAIは「アントン」といいます。

多彩な言葉で笑いをもたらしてくれる、ナイスなキャラクターです!
ゲームの流れ

「客を酔わせないように運転する」という、ユニークで爽快なゲームシステムです。
賃走システムではスワイプ操作で画面下部のハンドルを回していきます。ハンドルの赤い部分が周囲の矢印に重なるように回しましょう。ハンドルを回す速度が速かったり急に逆方向にしたりすると、お客様が酔ってしまいます。運転は素早く、かつ丁寧にしていきましょう。
また、周囲の矢印には制限時間があり、それを超えてしまうとカーブ失敗になりこちらでも酔います。
未来の道路は滅びた文明のようにガタガタです。荒いハンドル操作をしようものなら、お客さんはすぐに乗り物酔いしてしまいます。お客さんが運転に酔ってしまい、ゲロを吐いてしまうとゲームオーバーとなります。このゲームでは「ゲーロオーバー」と表現します。笑
ハンドル操作に成功するとスピードアップのほか、左下の「オモテナシゲージ」が溜まっていきます。このゲージがMAXになると「オモテナシ機能」が発動可能です。オモテナシ機能を使えばハンドルを回しまくってもお客さんは一切酔わなくなります。要するにフィーバータイム、マリオカートで例えるならスターの無敵状態といったところでしょうか。

ハマる要素
次に、ザ・ファイナルタクシーの特徴的なポイントについて簡単にまとめていきます。
1、車の改造、グレードアップができる
お客様の送迎を無事成功させると報酬が貰えます。その報酬を使い、車をグレードアップすることができます。
実際の車でも、いじるの楽しいですよね。筆者も好きです。笑
このゲームでは、見た目(外装)の変更や、エンジン、タイヤ、サスペンションなどをカスタマイズすることができます。
また、お客さんを乗せていくと、どんどん車体が汚れていきます。その時は「お掃除」を行いましょう。車が再びピカピカになりますので、気持ちよくお客さんに乗ってもらうことができますね。また、キレイな車だとお客さんからチップを貰える事があります。
2、ストーリーが奥深く、楽しめる
送迎を繰り返していくと新しい出会いがあったり、物語が進行します。
このゲームの魅力のひとつは、一癖あるお客たちを運び終えた後のトークシーンです。
乗客からはウワサ話などを聞くことができ、質問に答えることで世界観が少しずつ明らかになっていきます。お客たちから有益な情報をゲットし、この世界の謎を解き明かしていきましょう。
3、フィギュアをゲット

ストーリー進行など特定の条件を満たすとフィギュアが獲得できます。
フロントガラスの前に置いてデコレーションが可能です。
まとめ
ここまで、ザ・ファイナルタクシーのアプリ基本情報とゲームの進め方についてまとめてきました。
主人公や相棒のアントンをはじめ、登場人物が皆個性と魅力に溢れていて、掛け合いや物語が非常に面白いと感じました。
運転操作はシンプルですし、とても難しいという設定ではないので、多くの方に触れてみて頂きたい作品です。
ぜひ、ザ・ファイナルタクシーをプレイしてみてください!